HOME

Kamikaze 1989

Tangerine Dream, Edgar Froese

かみかぜ198982年ソロ作。確か浪人中に仙台のレコ屋で発見、ジャケ一見でスルーした記憶がある。予備校生の乏しい小遣いではこの怪しいブツに投資する勇気はなかった。フローゼ本人が映画に出た低予算映画だと本気で勘違いしていた。

見たとおりB級感満載のジャケだが中身はさすが黄金期。王道エレクトロとしてあと3年は品質保証できる。この時期のフローゼは何をどうやってもいい出来になる音工法を確立。サントラとして葬るにはもったいない気持ちよさだ。

80年代初期シンセの音色をたっぷり封入、次作「Pinnacles」ほどあからさまなエスニック感がなくサイバーに仕上がっている。

これが気に入った方は、同じくサントラ盤の「Thief」(1981) 「Flashpoint」(1884)もぜひ。もしジャケで購入をためらっているのならどれも自信をもっておすすめする。

| comments(0) | trackbacks(0)

Pinnacles

Tangerine Dream, Edgar Froese

pinnacles.pngPinnacles 
1983年のソロ第6作目。79年発表の「Stantman」で何かをつかんだフローゼはその後TDで充実した作品を量産、しばらくバンド活動に専念するが、個人名義では唯一のサントラ「KAMIKAZE 1989」を82年にリリース、翌年には彼のソロ活動の決算ともいうべき本作をだす

同年の「Hyperborea」と同じく、ドローンやペンタトニックといった、非西欧的なモードにシーケンスをからめていくという必勝パターンで最後まで押しとおす。エスニックサウンドを当時かなり聴きこんでいだであろうフローゼの研究成果といえるものだ

音を重ねすぎないスカスカ感も適度にあって、27年前の作品とはにわかに信じがたい今日性がある。エレクトロの新作だといって覆面リリースしてもじゅうぶんいける音だ

| comments(0) | trackbacks(0)

80年代TDサウンドの核 PPG

Tangerine Dream, Edgar Froese

ppg_wave2.2_large.png
孤高のカスタム・シンセ
中学のころタンジェリン・ドリームの「EXIT」をはじめて聴いたときまず思ったのは、「音そのものがなんか違う」だった。クラフトワークでもYMOでもない、タンジェリンでしか味わえない音。それがカスタム・シンセ「PPG」に依るところ大だったと知ったのはインターネット時代になってから。30年前すでにPPGを操っていたのは、おそらくタンジェリン・ドリームだけだったのではないか

| comments(0) | trackbacks(0)

Exit

Tangerine Dream, Edgar Froese

exit.jpgEXIT 

ポップを偽装したハード・エレクトロ
81年。通算16作目(ベストをのぞく)。暗い。救いようがなく暗い。まさに出口なしである。ヨハネス・シュメーリンク加入後のタンジェリンは、透き通るような見晴らしの良さが特徴だが、EXITだけは別だ。

外見はポップを装っても実体はハード・エレクトロであり、当時の息苦しさというか、欧州各国の閉塞感を見事にスナップした架空のサウンドトラック集といえる。考えてみれば東西ドイツ統一、ソ連崩壊の十年も前の作品だ。東西ベルリンに垂れ籠める暗黒の霧のようである

| comments(0) | trackbacks(0)

Hyperborea

Tangerine Dream, Edgar Froese

hyperborea.jpgHyperborea(流氷の詩) 
永遠に太陽の沈まない常春の楽園、Hyperborea。極北の理想郷を古代ギリシア人はこう呼んでいた。白夜現象が異邦人を介してすでに伝播していたのかもしれない。Monique Froeseの手によるカヴァーデザインもおそらくこの神話をモチーフにしている。

「Logos」と「Poland」という二つのライブアルバムの狭間に位置する本作であるが、80年以降のTDはライブ盤とスタジオ盤との差がほとんどなくなり、単に拍手や歓声の有無くらいのものになっていく。クラフトワークとおなじく、TDもライブにそのまま持ちこめるスタジオ環境を整備しはじめた時期ではなかっただろうか

| comments(0) | trackbacks(0)

Dear God

British Rock,Pop


XTC
拝啓 神さま

あなた様がこの手紙を受けとってくださいますよう
この世をもっとマシにしてくださるよう祈りを捧げます

ぼくは別にビールの大幅値下げをしてくれっていうんじゃない
ただあなた様の姿に似せてお創りになったという誰もがみな
腹ペコで立ちつくしているのをどうかご覧ください
みな食べものをまだ充分にもらっていないのです

神さま、あなたから

ぼくはあんたを信じることができない

| comments(0) | trackbacks(0)

fcw.jpgファミコンの音ってかっこいいよね、この音でいろんな音楽やったら最高じゃね?
と言う乗りのアルバム
一応テクノの分類に書いたけど、このようなジャンルをチップチューンと言うらしい

ファミコンに限らず初期家庭用、アーケード等限らずその性能から音源はかなり限られた物であった、その中で特にファミコンは第一線で稼働していた時期が長く、プレイ時間も長かったので必然的にこの音に洗脳されていく世代が生まれたのは当然の流れだろう。

| comments(1) | trackbacks(0)

EGGレコード抜き書き

Progressive Rock

GP_704_B.jpg1979年当時、EGGのサウンドを評論家の方々がどのように受け取り、何を予見したのか、それはいま現実となったのかどうか、資料としての意義もふくめて抜き書きしておきたいとおもいます。

ユーロピアン・ロックの新しい展開--仲邨杳一さん
注目すべきレーベルが日本でも紹介されることになった。"The Most Progressive European Music Experience"をキャッチフレーズにするEGGがそれである。...

ぼくは、このカタログを見たとき、イギリスのヴァージン・レーベルを連想してしようがなかった。つまりこれはフレンチ・ロックという狭いカテゴリーだけのためのものではなく、そのキャッチフレーズにもあるとおり、ヨーロッパの最もプログレッシヴな音楽をトータルに紹介するという崇高な理念の元に出発したレーベルなのだ。本家ともいえるヴァージンは、結局経営上の問題から、創設当初のような実験的なグループやアーティストたちは次々と切り落とし...

その意味で、今日までとかく陽が当たらなかったフランスの、それも真にプログレッシヴなロック・ミュージシャンを中心に、ユーロ・ロックを意欲的に紹介していこうとするEGGは、これからの活動が実に期待できるレーベルなのである。(イグナチオ・ライナーより 1979)

| comments(0) | trackbacks(0)

Ignacio

Progressive Rock

Vangelis

IgnacioFrontB.jpgEGG 900.531(1977)

Patrick Vianにつづいて今回もEGGレコードをとりあげたい。

Vangelisといえば言わずとしれた映画音楽の巨匠である。「炎のランナー」「ブレードランナー」などの超有名作をあげるまでもないが、70年代前半、彼がまだフランスで活動していたころからすでにサントラをよく手がけている。

Ignacio  」はもともとFrancois Reichenbach監督の映画「Entends-tu les Chiens Aboyer?」(1975)のサウンド・トラック盤として同年リリースされていたもので、ぼくがもっているのは独Bellaphon盤「Can You Hear the Dogs Barking?」のみである。詳細は以下のサイトを参照してほしい。

Vangelis Collector - Music - Vangelis - Entends-tu les Chiens Aboyer? or Ignacio or Can You Hear the Dogs Barking?

| comments(0) | trackbacks(0)

Bruits et Temps Analogues

French Rock,Pop

vian03.jpgPatrick Vian
EGG 900541 (1976)
試聴:「Bruits et Temps Analogues

...EGGレコードのイメージは、シンセサイザー等の電子楽器を駆使した、比較的古典的意味での"美しさ"を探求する、といったようなものである。...その水晶のような音のかけらは、内部宇宙の幻想を忠実に再現していく。...私たちを日常性から断ち切り、純粋な夢へと解き放つ...(Fool's Mate Vol.8 瀬沼俊隆)

70年代のシンセサイザー音楽を愛してやまない人間ならば、フランスのEGGと、そのすばらしいアーティストたちの残したレコードに今でも針を落とすことがあるだろう。ちょうどYMOの「Solid State Surviver」がオリコン・チャート1位になり、シンセサイザー音楽が注目されはじめた1979年、それに乗じてかこの小さな電子音楽系レーベルもキングから国内リリースされたのであった。

| comments(0) | trackbacks(0)
1  2  3  4  5
Amazon.co.jpアソシエイト

item gallery

  • Kamikaze 1989
  • Pinnacles
  • 80年代TDサウンドの核 PPG
  • Exit
  • Hyperborea
  • FAMILIAR COMPUTING WORLD
  • EGGレコード抜き書き
  • Ignacio
  • Bruits et Temps Analogues
  • Solid State Surviver
  • Metamorphosis
  • Ragnarök
  • GILA
  • Hosianna Mantra
  • Phallus Dei
  • Flammende Herzen
  • Musik Von Harmonia
  • The Man-Machine
  • THE MIX
  • Inventions For Electric Guitar
  • Bury My Heart At Wounded Knee/GILA
  • Seligpreisung
  • ANDRE FERTIER & CLIVAGE
  • PAVLOV'S DOG
  • ATOMIC ROOOSTER
  • ALEXIS

MONTHLY ARCHIVE