記事のカテゴリ:

 

リハビリ燃えた

SDIM2285.jpg
抗がん剤治療がやっと終わったかと思ったら白血球が5千で下げ止まり、その後だんだん増えてまた1万の大台に乗ったのでアルケランという飲み薬の抗ガン剤を毎朝食前に飲んでいる。あいかわらず輸血も入るしこのまま家に帰れず死ぬんだろうかとたまに不安になったり、いやいや焦ってはいけない、今しんぼうすればまた家でおいしいごはんを食えるんだ、食ってみせると奮い立ったりと心を揺さぶる毎日である。

そんなときは病気のことなどきれいさっぱり忘れて手仕事に励むのだ。

リハビリ科でスピーカーユニット裏の鉄心に穴開け、タッピングの訓練を2回やった。1回目は慎重になりすぎてスピーカーを熱くしてしまった。磁石は熱に弱いのでこれではいけない。

そこで2回目はまずボール盤で3mmの下穴をあけ5mmのドリルで一気に8mmの深さまで掘った。作戦成功である。

練習で手応えを確かめたところでいよいよ本番ブナコスピーカー用10cmユニット(Parc Audio)の穴開けに挑戦。このユニットは防磁型なのでユニット内部の構造がいまいちよくわからない。そこでまず下穴を開けて中をのぞいてみると、なんと鉄芯のど真ん中にネジがみえる。ああそうか、ショートリング(コーン中央の銅製のキャプ)固定用のネジだ。ということで穴あけもねじ切りも実は最初から必要なかったということがわかってしまった。

最初に下見をしておけば穴開けやタッピングの練習の必要もなかったんだ。でも楽しかったし腕に力がついたので顔は生き生きである。

ネットでUltrafire正規品のリチウムイオン充電池18650(保護回路付)と充電器が安く手に入った。エネループのモバイルブースターは5Vしか出せないので自作デジタルアンプ用の12Vバッテリーパックを自作することにした。

リチウムイオン電池は保護回路付とそうでないのがあって、保護回路付電池は回路の厚みぶん電池が長い。なので18650用のバッテリーケースには収まらない。そこでバッテリーケースのスプリングを全部とって銀線に半田を盛って端子がわりにして強引に結線した。

3.7V 2400mAの電池3本を挿入しテスターで測定してみるとしっかり12V以上の電圧が表示された。これでほとんどのデジアンをバッテリー駆動できるだろう。

実際に音を聞いてみた。パワーがあって元気のいい音だが、どこかにぎやかというか、うるさい感じがする。リチウムはエネループに代表されるニッカド系のように強磁性体ではないのでもっとやわらかい音がするかと予想していた。もうちょい使いこむと音も落ち着いてくるかもしれない。

それと当然といえば当然なのであるが、バッテリー駆動にしたらハム音がきれいに消えた。通常は商用電源からコンセントからとるとノイズも乗ってしまうのでアース対策などが必要になる。バッテリーならば商用電源と完全に絶縁できるのでフルボリュームにしてもハム音がまったくでない。

さっそく食堂にもちこんで湘南BeachFMを聞きながらこのブログを書いている。

さすがに裸のままではみっともないのであとはこのアンプとバッテリーを納めるケースをデザインして、またリハビリ科で工作したい。いよいよ木工ですよ


津軽伝統工芸+craft デザイ...

 ちかごろTwitterばかりやってましてブログ更新さぼってばかりでごめんなさい。社会復帰への...

Cueシートで音楽ファイルをカン...

ちかごろ友人たちからアナログレコード録りの音楽ファイルをちょくちょく頂戴するようになった。いちどデジタル...

「音質」抜き書き

「えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、やってきて、やっとここま...

ソニーはダメなんかじゃない

私のまわりは100%、iPodユーザです。ウォークマンは一人もいません。まあ「SonicStage CP...
 

レコメン魂

  • Kamikaze 1989
  • Pinnacles
  • 80年代TDサウンドの核 PPG
  • Exit
  • Hyperborea
  • FAMILIAR COMPUTING WORLD
  • EGGレコード抜き書き
  • Ignacio
  • Bruits et Temps Analogues